ブログ新設! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 19, 2021 筋トレに関する雑記ブログ開設!いままでキャンプブログに日常のブログをUPしてきたんだけど。やっぱり違うかな?って思って。ブログはテーマに沿ったほうがアフィリエイト的にも美味しいんですw(ゲス顔)とは言え、いままでのブログもキャンプネタがあれば更新します。トレーニング関係はコッチで更新するってだけです! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
クリスマスプレゼント 1月 17, 2022 今年は自分で買いました 去年のクリスマスは家族の誰からもプレゼントをもらえず。 もう何年も嫁さんからのいただいていないです。 僕は毎年用意しているんですけどね。 見返りを求めちゃってるのかな? うーん。 ってことで、自分だけ与える側ってのも癪なので 買ってやりました!!! 肉体改造のピラミッド 栄養編! Twitter界隈では発売当初かなり話題になっていた一冊。 しばらく在庫切れで転売ヤーで溢れかえっていたけど、それも落ち着いて、しかも年末セールということで10%OFFで販売していたので、この機会にポチっと! 体脂肪高めの人間がカラダ作りをしていく上で真っ先に知りたいのは優先順位かと思います。 自分が取り組むべきは食事制限なのか。食事管理なのか。食事はそのままで筋トレなのか。筋トレ&有酸素なのか。などなど。 そういう事を一つ一つ丁寧に解説してくれるのがこの本。 大会にでる競技トレーニー向けの本っぽいけど、一般トレーニーこそ読むべき内容だと思います。 続きを読む
胸郭出口症候群 12月 01, 2024 11月はトレーニングと食事管理をお休みしていました 9月くらいから頭痛が酷くて、三叉神経痛を疑って脳神経外科に行ったんですけど。 結果はNO。 おそらく脳ではなく、筋肉とかからくる神経痛が疑われると。 この頭痛は後頭神経痛であると言われました。 たしかに。 激しい頭痛と近いタイミングで首の痛みが発症したんですよね。 首の痛みについてはどのくらい痛いかというと、 横を向けない。振り向けない。顎首のひげを剃るときに痛みが走る。枕の位置調整で首を持ち上げると痛みがある。 そんな感じ。 脳神経外科では痛み止めと神経を修復する薬を7日分もらったので、続けて飲んだらだいぶ症状は改善されました。 でも2週間くらいするとまた悪化。 それ以外でも、体調を崩し2週間くらい鼻炎と咽頭炎が続いて調子が上がらず。 なんか40歳という節目で踏んだり蹴ったりな数か月で。 とにかく首の痛みと頭痛がひどいので、先日整形外科で診てもらいました。 症状伝えて、レントゲン撮って、いくつか動作確認をした結果。 おそらく「胸郭出口症候群」だろうと。 胸郭出口症候群 とは 胸郭出口症候群は、首と胸の間を通る神経、動脈、または太い静脈が圧迫されて起こる一群の病気を指します。 神経が圧迫されると、手、首、肩、腕に痛みやチクチクする感覚(錯感覚)が起こります。 動脈が圧迫されると、腕が青白く冷たくなります。引用元 MSD 医師からは姿勢の改善と重いもの持たない。デスクワーク時は肘をデスクに置く。みたいな指示をもらいました。 あぁ。重いものを持たない。ねぇ デッドリフトか!!!! ネットで「胸郭出口症候群と筋トレ」で検索してみると、デッドリフトに限らず、ベンチプレスなんかすべての動作が症状を誘発する原因とか書いてあって妙に納得しました。 先週、診断がついて 今はビタミン剤と神経を修復する薬をメインに服用しています。 痛みが強いときはロキソニン。 しばらく筋トレ頻度は落ちるけど、BIG3はお休みしてマシンメインのトレーニングをしていこうかと思っています。 体調自体は回復傾向なので食事管理も本日から再開。 今朝の時点で体重は87.2kg 週末に忘年会で暴飲暴食締めラーメンを食べたとは思えない体重で少し安心しました。 1か月で体重増えすぎて90kg台に乗ってると思っていたんで。 目標にしていたベンチプレス100kgは達成でき... 続きを読む
方向性を見失う 5月 11, 2023 自分がどうしたいのか見失って漂う 約1年ぶりの更新です。 去年のGWにコロナ感染してから心肺機能が著しく低下してしまい、高負荷のトレーニングやランニングを避けるようになってから体脂肪が3%増、体重は10㎏増になってしまいました。 困ったぜ。 現在の体重は92㎏、体脂肪は28% なぜこうなった。 とはいえ、コロナワクチンの副反応で肩の調子と落としてから、ようやくそれ以前の同等の重量が扱えるようになってきたので。ここから再スタートといった感じでしょうか。 当面の目標はベンチプレス100㎏、スクワット150㎏、デッドリフト150㎏ あわよくば体脂肪も減らして20%前半。 7月からは新しいジムに移るので、その際半年くらいパーソナルをつけて食事管理とトレーニングメニュー作り、トレーニングフォームの改善、コンディショニングをコーチしてもらおうと思っています。 今のジムでは残り1か月半、スミスでのトレーニングをメインに、サイドレイズ週20セット、HIITで筋力UP と体脂肪減少を頑張っていきまーす。 ここ1年、握力の強化も考えてパワーグリップの使用を控えていたんだけど。 やっぱ高重量で背中に効かせるためには、パワーグリップを使ってもいいのかな~。とも思ったり。 とはいえ、高重量扱っているので前腕が貧弱だとダサいしなぁとも思ったり。 パワーグリップを使いつつ、前腕は別トレで鍛えるのが正解なのかな。 おそらく、 「まんべんなく体を鍛える」ならパワーグリップを使用しない。 「部位ごとに鍛える」ならパワーグリップを使用する。 なんだろな。 続きを読む
コメント
コメントを投稿