投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

Macro factor 12週目終了

イメージ
 7/29~8/4 まずは一区切りの12週が終了しました。 3か月。 結構長く感じましたね。 自分としては結構頑張ったつもりです。 というか。いままで何も考えず飲み食いしてきた結果が93kgなので。 なんというか。こう。一食一食を考えて食事をすれば体重は減るんですよね。 ダイエットの秘訣!とか極意!とか「これさえやればOK」みたいなインパクトがあるものじゃなくて地味なんだけど。 結局のところカロリー収支に尽きるのかな。と ちゃんと摂取カロリーを記録する。 記録するためには、食べる量を計る必要があるわけで。 (設定した目標カロリー)-(食事内容)=(消費したいカロリー) 地味で面倒だけど。これが一番効果があるんですね。消費カロリーを増やす上で運動も大切だけど。 もちろん。血糖値とか3大栄養素の代謝速度とか細かい部分も挙げればいろんな考え方があるんだろうけど。 僕の場合、というか多くの人に言えるのは消費カロリーの設定が難しいんじゃないかって思うんです。 そもそも一日の推定消費カロリーがわからないから、なんとなく摂取カロリーは意識していても、どのくらい食べていいのかわからない。ゆえに極端に減らす or 知らず知らず摂取カロリーオーバーみたいな。 その推定値を提示してくれて、目標摂取カロリーを設定してくれるマクロファクターは自分にとってはかなりありがたい存在です。 1年課金1万円弱と安くはないと思うけど。年間で食事管理込みのパーソナルを受けたらかなりのコストがかかりますよね。 そう考えたら課金する価値は十分にアリだと思います。 ではまずは12週経過後の数値です。 体重 5/14 93.2kg → 8/4 85.5kg  ▲7.7kg 体脂肪 5/14 28.6% → 8/4 25.7%  ▲2.9% オムロンの体組成計で計測 タムロンの体脂肪計だと19%台表示 内臓脂肪レベル 5/14 13レベル → 8/4 11レベル  ▲2レベル 内臓脂肪が減ったので、トレーニングベルトが緩くなりした。 スクワットでしゃがむときも可動域が増えて深くしゃがめるようになりました。(腹の肉が邪魔だった件 体重変化の傾向です。 ジムは3日いけました。アンダーカロリーを維持できているのでしっかり下降線です。 摂取量の推移です。 目標値が1894kcalでした。 最終日を除いて、設定値を下...